売れない作品ってありますよね。
たくさん出品している中には、たまに売れるけど、イマイチ売れ行きの悪い作品ってありますよね。
買ってくれる人も中にはいるけど、そんなに売れない作品。
でも需要はあるし、作品欄から消すのはもったいない。
こんな作品はどうやって売るのがいいのでしょうか?
売れない作品の売り方
売れないというと少し語弊がある。
ただ、あまり売れない。
そんな作品あなたのショップ内にありませんか?
別にそれがバンバン売れなくてもいいけれど、ちょっとでも売れてくれれば嬉しいですよね。
そんな作品をどうやって売り出すか経験から踏まえて考えてみました!!
季節ものとかける
季節ごとの作品を出品してください。
季節 | 作品モチーフ、イメージカラー |
春 | 桜、チューリップ、桃、ミモザ、新緑
ピンク色、グリーン系統 |
夏(梅雨も含む) | アジサイ、カタツムリ、テルテル坊主、ひまわり、海、ヒトデ、貝殻、セミ、カブトムシ
ブルー系統 |
秋 | 紅葉、パンジー、コスモス、ナデシコ、りんどう、トンボ
オレンジ色、夕焼け色 |
冬 | 雪、シクラメン、梅、アネモネ
ホワイト、 |
季節を象徴するものを考えるとたくさんあると思います。
これにかけて、その時期に合わせて売るとすごく売れ行きが伸びます。
例えば、
春には、桜モチーフのピアス。
夏には、ひまわりモチーフのピアス。

こう考えると、アクセサリーにしかその考え方は使えないのじゃないかと思いがちですが、
春生まれのベビー用のスタイに桜のモチーフの刺繍を入れるなど、少し季節的なものを取り入れるだけで売れなかった作品が急に売れるようになったりします。
売れない作品に季節的な要素を入れれそうであれば入れてみてはどうでしょうか。
イベントごととかける
イベントがあるときは、何かと必要なものが多いですよね。
ということは、みんなイベントごとがあるときは、みんなお財布のひもが緩んでいる証拠です。
市販で売っているものももちろんありますが、お客様の要望を細かく聞き入れて作品に反映できるのは、ハンドメイド作家だけです!
イベントとかけて、作品をバンバン売っちゃいましょう!!
イベント | 関連作品 |
入学式・入園式 | 幼稚園・小学校グッズ(上履き袋、体操着袋、お弁当袋)、ネームシール、入学式用のアクセサリー、携帯スリッパ、紺色の手提げバッグ |
お花見 | スニーカー、桜モチーフのもの、トート、ストール |
こどもの日 | こいのぼりモチーフ、金太郎もーふ、兜モチーフ、写真用インテリア、似顔絵グッズ |
母の日 | 年配女性向け作品、ラッピング素材 |
父の日 | 年配男性向け作品、ラッピング素材 |
運動会 | お弁当箱、スニーカー、日よけグッズ |
ハロウィン | 仮装グッズ |
七五三 | つまみ細工、子供用ネイルチップ |
クリスマス | ツリー、ツリー飾り、サンタグッズ、トナカイモチーフ、キャンドル、リース、ラッピング素材 |
バレンタインデー | バラモチーフ、チョコレート関係の作品 |
ひなまつり | ひな人形モチーフ、子供用髪飾り、名前入りグッズ |
卒業式・卒園式 | 先生へのお礼グッズ、似顔絵グッズ、卒園式・卒業式用アクセサリー、ラッピング素材 |
たとえば、クリスマスだと、部屋を飾りつけ用のペーパークラフトだったり、、、
このご時世、100円ショップや雑貨屋さんでも手に入るものも多いですが、やっぱり人と被るし、こだわった物が欲しいと思っている方も多いです。

特に、インスタグラムが大流行していますよね。
写真を撮るために使う作品は、どのイベントでも必要です。イベントとかけて売ってみれば、今まで売れ行きが悪かった物も、バンバン売れ出す可能性があります。
企画に出品する
これはminne、Creema、など各サイトの企画に出品するということです。

対面販売で行うハンドメイドマルシェのようなものに出品するのもいいし、ハッシュタグをつけて特集に参加するのもいいです。

よりたくさんの人に、自分の作品を見てもらうためには、サイト運営している企画に参加するのもいいですね。