ハンドメイド初心者さんの一番おススメの販売先

 

ハンドメイド作品を作っても、出品が面倒でなかなか売り出せない方は多いのではないでしょうか?

 

  • 作ったけど試作段階だし、出品はまだちょっといいや、、
  • 出品の前の手間が面倒。
  • 本格的なオリジナルサイトにしようとすると写真も良いカメラで撮らないといけないかな?
  • あ~結局私には、ハンドメイド販売なんて向いてないんじゃないかな、、、?

こんな風に思っていませんか!?

でも、そう思うにはまだ早いです!!

 

一般的なハンドメイド作品出品先

 

一般的なところで言えば、

ハンドメイドサイト→minneCreemaiichi

オリジナルネットショップ→BASEカラーミーショップ

フリーマーケットアプリ→メルカリ、フリル

出品方法は多岐にわたります。

これ以外にも、ヤフオクやハンドメイドイベントなどでの対面販売なども考えられますよね。

簡単にですが、特徴を説明していきたいと思います。

どの販売方法が良いか、悪いかではなくて、初めてハンドメイド販売する人がどんな方法で売り出すのがいいのかという観点からお話しますね。

ハンドメイドサイト(minne,Creema,iichi)

難易度★★★☆☆

ハンドメイドサイトで主に大きいサイトで言えば、

minne(ミンネ)、

Creema(クリーマ)、

iichi(イイチ)、

この3つだと思います。

ただ、どのサイトも写真のクオリティーが高く、初心者が売れ始めるのには少し時間と労力が掛かるという特徴があります。

数年前と違って『ハンドメイド作家』という言葉から象徴されるように、趣味で作り安い値段で人に譲るというものではなくなっています。

現状、ハンドメイド販売をチャレンジしてみようという段階であれば、ハンドメイドサイト(minne、Creema、iichi)は、少しハードルが高いかもしれません。

 

 

 

オリジナルネットショップ(BASE、カラーミーショップ)

難易度★★★★★

最近主流になってきたオリジナルネットショップを作って売り出すのも一般的な販売方法でしょう。

有名どころで言えば、この2つでしょうか。

BASE(ベイス)、

カラーミーショップ

ただ、独自ドメインを使ってつくる自分のオリジナルショップであるために、ネットショップへの集客が必要となってきます。

ハンドメイドサイトと違って、自分で自分のサイトへの導線を作る必要があるということです。

 

例えば,minneなどのハンドメイドサイトであれば、この3ステップです。

  1. 『ハンドメイドのピアス』が欲しいと思って、まずはminneのサイトをクリックします。
  2. 次にminneの中の検索システムで検索をかけます。
  3. 検索でヒットして気に入ったピアスを購入するという形です。

ただ、オリジナルサイトであれば、自分のショップに来てもらえるように、サイト自体の存在を知ってもらえる必要があります。

そしてそこに来てもらうための導線を作る必要があります。

なので、初心者向けとはいえないかと思います。

 

 

フリーマーケットアプリ(メルカリ、フリル)

難易度★★☆☆☆ 初心者向け!!

フリーマーケットアプリ(メルカリ、フリル)は、今や誰もが使っている言わずと知れたサービスの一つですよね。

いらなくなった物を簡単に売りたいという思いと、必要なものを安くで簡単に買いたいという思いを、見事に叶えてくれたアプリだと思います。

もう、以前の様に、ブックオフに売りに行く手間はありません!!

それだけ、簡単だということです。

その出品方法がどれだけ簡単かというと、家でスマホを使って写真を撮って、フリマアプリにその写真と商品説明をアップするだけ。

ということは、フリマアプリに並んでいる写真は、素人が撮った写真で溢れかえっているいるということです。

もちろん、フリマサイトにもハンドメイド作品は出品しても問題ありません。

 

ハンドメイドサイトで売れなかった作品が、フリマアプリに載せた瞬間に飛ぶように売れたというコンサル生がいました。

 

それは、ハンドメイドサイトのクオリティーの高い写真の中で、自分の作品が埋もれてしまっていたからです。

  • 写真に自信がない
  • ハンドメイドを販売すること自体初めて
  • どの販売方法が自分の作品に合っているか分からない

 

こんな人は是非、まずはフリーマーケットアプリで販売してみてくださいね!!

 

 

注意
これは、フリーマーケットアプリ以外で販売しない方がいいということではありません。もちろん、ハンドメイドサイトや、オリジナルショップでも販売した方がいいです。

いろいろな場所で販売する方が人の目につく機会が多いので、販売しないよりする方がもちろんいいです。これはハンドメイド初心者にとってどんな販売方法が一番良いかということです。