【後半】ハンドメイド希少ワークショップベスト14

 

 

 

さて、前半のハンドメイドワークショップベスト14はいかがでしたしょうか。

【前半】ハンドメイド希少ワークショップ人気ベスト14

2019年5月29日
比較的子供ができるくらいに簡単なワークショップも多く、集客には困らなさそうなものも多くありましたね。

 

やはり、ハンドメイドは自分の作品の売り上げを伸ばすことが一番の利益に繋がります。そのためにワークショップで集客しようとしているのに、そのワークショップで集客に手間取ると本末転倒です。

 

ワークショップを開く際には、比較的集客が楽に行えるものを開催する必要があります。

 

それは、自分が出店する場所の特徴も踏まえて、ワークショップの内容を検討する必要があるということです。

 

 

【後半】希少ワークショップベスト14

 

ハンドメイド希少ワークショップベスト8~14をまとめてみました。

 

 

8.スクイーズデコ

難易度★☆☆☆☆  所要時間30分

低反発のスポンジを使って作るハンドメイド作品で、スポンジに絵の具で色をつけるという単純な工程も多いので、小学生に人気があります。

また、見た目がスイーツなどのお菓子を作ることが多いのも特徴です。

スイーツをデコレーションするという感覚でできるため、未就学児でも保護者同伴で楽しめるため、難しいワークショップより早めに定員をオーバーしてしまうことも多いようだ。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

先日の雹被害で汚れてしまった見本スクイーズをメンテナンスしました🧽🚿 あっ、そうだ😲 マドレーヌの見本が無いんだった❣️ 作らなきゃー💦 最近はシェル型のマドレーヌが人気なので、次回イベントには多めに持っていこうと思います✨🐚 . 📌2019年5月26日(日) 🎠中央林間ハンドメイドマルシェ 東急田園都市線 中央林間駅前 🕙10:00~16:00 クレイスイーツワークショップ . 📌2019年6月2日(日) 🎠ららぽdeマルシェ 三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚 1F 光の広場 駐車場1時間無料 🕙11:00~18:00 スクイーズデコ&クレイスイーツワークショップ . 📌2019年6月9日(日) ✨体験無料ワークショップ✨ 🎠川崎住宅公園 神奈川県川崎市川崎区日進町22-7 駐車場無料 JR東海道線・京浜東北線「川崎駅」より徒歩15分。 京浜急行「八丁畷駅」より徒歩5分。 🕙11:00~16:00 イベントに関するお問い合わせは 03-3495-4001 までお願いいたします。 . 📌2019年6月15日(土) 🎠港北みなもクラフトマーケット 横浜市都筑区中川中央2-7-1 横浜市営地下鉄 センター北駅、センター南駅より徒歩5分 駐車場2時間無料 🕙11:00~17:00 . #スクイーズ #スクイーズ体験 #スクイーズデコワークショップ #スクイーズ作り #スクイーズデコ #日本スクイーズ協会 #日本スクイーズ協会認定講師 #見本 #メンテナンス #squishy #ドーナツ #ポンデリング #カップケーキ #マドレーヌ

クレイスイーツ&スクイーズ横浜町田支部♛HITOMI♛さん(@fortune_candy_sweets)がシェアした投稿 –

 

9.ろうけつ染め

難易度★★★★★ 所要時間60分

ろうけつ染めの工程を1から10までワークショップで行うと時間をオーバーすると思います。

ろうつけ染はそのくらい時間がかかり、繊細な染物です。

簡単に言えば、染めたくない場所に蝋を塗ります。蝋を塗っていない場所を好きな色で染めていきます。一見簡単そうに思いますが、蝋を塗るという工程がハードルが高そうですね。

そのため、ワークショップでろうけつ染めを行う場合は、蝋は主催者の作家があらかじめ塗って置いたものを使うのがよいかと思います。

その方が、ワークショップでの足並みも揃いますね。

ただ、自分のオリジナルの絵柄はできませんが、カラーでオリジナルを出すという感じになるでしょうか。

自宅で行おうと思ってもなかなかできないこともあり、ワークショップでは大人の女性を中心にかなり人気があります。

素人では難しい技法なども使い、作家のオリジナルの作品の販売もすれば、かなりの売り上げが見込めると思います。

10.水引

難易度★★☆☆☆ 所要時間30分

水引は、結婚式のお祝い袋で使用されており、冠婚葬祭の際に一度は手にしたことも多いのではないでしょうか。

水引の材料は、和紙をこより状にして糊を塗ったものです。

素材が和紙ということもあり、ハサミで切ったり、ボンドでくっつけたりと扱いやすいのが特徴です。

普段使いのアクセサリーに使用するのも素敵ですが、浴衣や成人式の和装で自分でオリジナルの編み飾りをつくるのも素敵です。

浴衣を着る時期や、和装をする時期にワークショップが盛んになると思います。

髪飾りが、どんな髪型と合わせれば、より素敵に見えるかなど、トータルで提案すれば集客もより楽にできるはずです。

11.カレイドフレーム

難易度★★☆☆☆  所要時間30分

最近人気が出てきているカレイドフレームです。

木枠のフレームに、布やチュールを張って、お花でデコレーションするのが一般的です。

お花のハンドメイド作品は、大人気のハーバリウムや、リース、アレンジメント、アロマワックスなどいろいろ存在しますが、ここ最近ではカレイドフレームが上がってきています。

チュールなどを張って、シンプルに楽しむのもいいですが、布地にオリジナルの絵やなどを書いたり、子供の手や赤ちゃんの足をスタンプして、デコレーションすれば子供と一緒に楽しむことができます。

デコレーションはグルーガンなどで行うので、そこまで難しくはなく、初心者であっても立派な作品になる傾向にありワークショップでも注目されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

昨日は、お家での、 ⭕️カレイドフレーム 刺繍枠アレンジ 手形・足形アート製作⭕️ を行いました❤️ ・ 2人のママは、来月の #父の日 のプレゼントに作られました。 なんて、愛情たっぷりな プレゼントなんでしょう❗️❗️ 愛する我が子の可愛い🦶が入っているプレゼントとか、 メロメロになってしまいそうです😊 世界にひとつだけのプレゼント🎁❗️ ・ 来月も、3人のママが、 父の日のプレゼントを作りに来てくれます⭐️ なんと、ご両家のお父様に渡したいとのことで、 頑張ってお二つずつ作られるそうです👊❤️ 自宅なので、👶を見ながら、 ご飯を挟んだりしながら、 作っていただけます🙆‍♀️ ・ 今なら、まだ父の日まで、 空きがあるので、間に合います。 どうぞこの機会に、 カレイドフレームを体験していただきたいです❤️ ・ 余談ですが、 2人のママの愛情たっぷりの父の日のプレゼントを見て、 「ビールでいっか」と、 毎日と何も変わらず、 適当に思っていた自分を反省いたしました😅笑 ・ ・ #カレイドフレーム #メモリアル #インテリア #出産記念 #出産プレゼント #誕生日プレゼント #刺繍枠アレンジ #ハンドメイド #フラワーアレンジメント #手形 #足形 #手形足形アート #出産 #育児 #ママ #新米ママ #baby #名古屋ママ #名古屋 #愛知 #キッズカフェ #男の子ママ #女の子ママ #名古屋ママと繋がりたい #ハンドメイド好きさんと繋がりたい #ママ友募集 #出張講師

renew.rieさん(@renew.rie)がシェアした投稿 –

 

12.レザークリップ

難易度★☆☆☆☆  所要時間20分

レザーを使うのは難しそうと、誰もが思うかもしれませんが、実はそんな難しくはありません。

レザーと言っても、レザークリップであれば、縫ったりはせず、好きな大きさに切ってボタンを付けるという工程だけです。

ただ、レザーであるために、少し表面のお手入れは必要かと思いますが、形になる上での工程はそこまで難しくありません。

レザーということで、丈夫で長持ちするということと、一人で始めるにはハードルが高いので、ワークショップも人気になる可能性が高いです

また、レザーで作る作品は、クリップや財布や、ブックカバー、実用性のあるものが大半を占めます。そういった理由でも、ワークショップが人気になります。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

人気のレザーグリップ^ ^ 店頭でお好きな文字を刻印します。 最長6文字まで入りました😆 このレザークリップ、 試作段階で子たちに試してもらった所、 あちこちに落ちてました😭 私の子なので外したら、そのまま。 雑な人間でも無くさない方法を 考えました。 当初は切り込みでしたが、それだとイヤホンにしか使えず。 充電器のコードを止めたかったので この形に^ ^ お友達へのプレゼントにも🎁 ご家族のコード間違いの防止にも。 540円 #我が家の俺のだ俺のだ事件が教訓 #レザークリップ#コード留め #本来の名前なんだろう #leather #革#レザークラフト #革教室#革好き#作れます #革小物

tash.leatherworksさん(@tash.leatherworks)がシェアした投稿 –

13.カラーサンドアート

難易度★☆☆☆☆  所要時間30分

 

カラーサンドアートとは、色のついた砂を透明のグラスに重ねて、側面にできた柄を楽しむアートのことです。

多肉植物や、観葉植物と合わせて楽しむこともできます。

簡単なものは色のついた砂を透明のグラスに順番に入れていくだけです。未就園児でも手軽に楽しめるのでワークショップを開催しやすいハンドメイド作品だと思います。

また、極めるとグラスの側面に文字を描いたり、絵を描いたりとかなり高度になっていきます。そういう作品をワークショップにも飾っておくと、どのように作っているのだとう自分も作ってみたい気持ちから、購入に繋がるケースがあります。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

【母の日カラーサンドアート】 DR Style Euphoric 有楽町イトシア店さんに母の日向けカラーサンドアートを納品してまいりました! 今回はバリエーションを増やして、ボリューミーに🌸 作ってる時が最高に楽しいー😀 たくさんのお母さんのお手元に届きますように✨ 数量限定ですので、気になる方はDRstyle有楽町イトシア店さんへGO!!💨です! #カラーサンドアート #ははのひ #ははのひ🌹 #母の日 #母の日プレゼント#てづくり雑貨#ゆうらくちょう #有楽町イトシア#ぷれぜんと #おかあさんありがとう #ぷりざーぶどふらわー #あーてぃふしゃるふらわー #あからん #アカラン#さんどあーと

AkaraN WorksLABさん(@akaran_workslab)がシェアした投稿 –

 

14.ミクロモザイク

難易度★★★★★  所要時間120分

ミクロモザイク自体、何?という人も多いと思います。

ミクロモザイクはイタリア発祥の伝統工芸で、枠の中に石のパーツを組み合わせて固定させたものです。ペンダントトップに使われることが多いです。

簡単なものだと、パーツ自体が花形や葉っぱの形になっており、30~40分程度で完成させることができます。

ただ、パーツで何かを描くつもりで、組み合わせていくとかなりの時間がかかりますので、ワークショップ向きではありません。

ミクロモザイクのワークショップを行う場合は、パーツ自体に何かの模様が描かれていたり、少し大きめのパーツを組み合わせて完成させるようなものにするとそこまでの負担はなく楽しめるでしょう。

 

ハンドメイド希少ワークショップベスト8~12、どうでしたか?

ワークショップで、レアな作品を扱うお店はどこでも体験できるわけではないので、人気になる可能性が高いです。

思い切ってワークショップを開くのも、売上を伸ばす方法の一つです。

ご自身がワークショップを開く際に参考にしてください。

ハンドメイドイベントで売れない作品の3つの特徴

2019年5月17日

【前半】ハンドメイド希少ワークショップ人気ベスト14

2019年5月29日