ハンドメイド販売を始める前に、必ずするべきたった1つの事

よし!!!

ハンドメイドをして稼いでやるぜ!!と意気込んでも、何から始めたらいいんだろう?

 

あぁ、こんな材料も必要、あんな材料も必要!

こんな作品も作りたい!あんな作品も作りたい!

で、、、結局何をすればいいか分からないという方結構多いと思います。

まず、何からすればいいと思いますか?

 

 

材料を揃える前に、作り始める前に、、、、

 

まずは、市場調査です。

 

市場調査

 

何それ?

と思う方も多いと思います。

 

市場調査とは、企業が行う難しいものじゃないの?という方もいらっしゃると思いますが、、、

私たち個人のハンドメイド作家が行う市場調査はそんな難しく考える必要はありません。

 

ハンドメイドが売られているサイトや、売られている場所に行き、その作品について必要な情報を得る。という簡単な行為です。

統計を取り、グラフにしたりしてももちろんいいですが、そこまでしなくても、大丈夫!!

 

市場調査は、

  • 今から何を作ろうか悩んでいる方
  • 既に商品を持っていてそれを販売したい方
  • 既に販売しているが売れていない方

に、特に有効的です!

 

市場調査をすることでこのようなことが見えてきます!

 

  • 今から何を作ろうか悩んでる方売れそうな物が販売の前から分かり、失敗のリスクが減る
  • 既に商品を持っていて販売したい方自分の作品と似た作品が、ネット上でどのような販売方法で売られているのかや、相場の価格を知ることでハンドメイド販売の失敗を防ぐ
  • 既に販売しているが売れていない方自分の作品と、売れている作品の違いが見え、改善点と方向性が見えるので売れやすくなる

 

ここで気になるのが、
『これはハンドメイド作品だけを市場調査をすればいいのか?』
ということです。

 

もちろん、ハンドメイド作品を作って売るわけですから、ハンドメイド作品を対象にしますよね。ほかにも、既製品なども調べると、有名企業がどんなことを考えて売り出そうとしているかということが分かります。

 

ハンドメイド作家をボランティアでやるのであれば、市場調査などする必要はありません。

ハンドメイド販売で作品を売りたいのであれば、自分の取り扱う作品が売れる理由を、いくつも持っておく必要があります。その客観的な理由づけに、市場調査が必要であるというように理解してください。

 

ということで、ハンドメイド販売を行う前に必ずして欲しいことは、ハンドメイド作品と既製品の市場調査です。

では、私たちが行う市場調査の内容を説明していきます。

 

1.どんな作品が売れているのか?

これは、売り出す作品をまだ決めていない方にとても有効的です。

試作段階や、あれもいいな、これもいいなと思っている方に向く内容の調査です。

まだ販売する作品が決まっていない方はまず、どんな作品が売れているか?ということを調べて行きましょう。

調べ方としては、どんな作品が入荷待ちをしているかや、予約商品はどんなものなのかということです。

売れているから、入荷待ちになったり、予約商品になるので、ここはポイントだと思います。

気を付けて欲しいことは、受注生産の場合の予約商品は、売れているから予約商品になっているわけではないということです!!

 

2.その作品は実際に売れるのか?

 

この内容は、実際は神のみぞ知る領域の調査にあたるかもしれません。。w

そんなの分かるの?って思う方もいらっしゃると思います。

実際に売れている商品を見つけても、自分も同じ商品を売り出したけど、売れないかったという話はよくある話です。売れているのは、売っている作家さんが人気だから売れていたり、既製品であればブランド力が強くて売れていたり、何か別の要因で売れている場合もあります。

 

客観的にみて、本当にその作品を扱ったとき、売れるかどうかを考える必要があります。

 

 

3.付けられる価格は労力に見合っているのか?

 

売れている作品を見てけて、自分にも扱えそうな作品で、売れる条件もそろって、いざ自分で作ってみようとなりますよね、

この時、自分で実際に作ってみて採算取れるかというところを考えてみてください。

材料費、送料、人件費、作って届けるまでにはいろんな費用が発生しますが、それを差し引いて自分に利益が残るかということです。

人件費は自分で作るわけなので、0円と考える方も多いですが、実際たくさん売れ始めると、人件費無償で考えているとともて続けてはいけません。

ハンドメイド販売をボランティアでやっているわけではありませんので、自分が扱っても利益になる作品を作りましょう!!