ハンドメイド販売を始まようと思い、ハンドメイドアクセサリーに挑戦しようと思う人は多いはず。
そこで、初心者さんでも簡単に作れて、見栄えもいいハンドメイドアクセサリーを紹介したいと思います。
比較的簡単に、作れるけど、見栄えが良くないでは、販売の時にとても困るので、見栄え、これはかなり重要視してくださいね。

プラ板で作るアクセサリー
ハンドメイドサイトや、ハンドメイド関連のマルシェやイベントで一番多く出品されているものといえば、ハンドメイドアクセサリーです。
ハンドメイドアクセサリー自体は、ターゲットが全ての女性となりますので、イベントやマルシェなどでは比較的売りやすい作品だと思います。
また、女性に限らず、男性もアクセサリ―を付けますので、男性も含めるとかなりの数がターゲットになりますね。
初心者さんでも簡単に作れる、プラ板のハンドメイドアクセサリーを紹介します。

ハンドメイドを始めたばかりのかたは、こちらから読んでくださいね。
1.プラ板とは?
プラ板って聞いたことありますか?
20年くらい前に小学生の間で流行った工作アイテムです。当時は、あくまで子供の工作素材であり、ここ数年前からハンドメイドが流行りだし、大人がプラ板でアクセサリーを作ることが増えてきました。
プラ板とは、プラスチック製の板で、この板に油性ペン、水性ペン、ポスカや色鉛筆など好きな画材で色付けし、オーブンで焼いて作るプラスチック製のハンドメイド素材のことです。
小学生の時に、プラ板を使って工作をしていた方であれば、『え?プラ板なんかで大人が付けるようなアクセサリーができるの?』と思いがちですが、プラ板をなめてはいけません。
2.プラ板を使ったアクセサリー
プラ板を使った素晴らしいハンドメイド作品をご紹介したいと思います。
1.プラ板×レジン×手書き
とても素敵な作品ですね。
プラ板に手書きで描き、レジンを使ったアクセサリーですね。1つ1つ手書きであるため、世界に一つだけという特別感もあります。
2.プラ板×レジン×手書き(個性的)
1と同じ組み合わせの作品ですが、全く違った印象を受けます。手書きで作家の好きな絵柄を描けるので、他の人とは被らない個性的な作品を生み出せるのもプラ板の魅了くですね。
絵柄を工夫するのも、お客様の購買意欲を掻き立てますね。
3.プラ板×リバティ
プラ板とリバティ生地を使った作品です。
プラ板とリバティー生地を組み合わせることで、クオリティーの高い物に仕上がり、高級感も出ますね。
4.プラ板の重ね合わせ
こちらは、プラ板の特徴を活かして、平らな作品ではなく立体的に仕上げて、それを重ね合わせた作品ですね。
とても素敵で、春に付けてみたいと自分が付けた姿を想像までしてしまう作品ですね。
この様に見てみると、プラ板はかなり万能なハンドメイド素材であることが分かります。ただ、プラ板だけで作品にするにはかなり絵心が必要であると思います。そのため、プラ板と何かを組み合わせて作る方がいいかと思います。
上記では紹介しませんでしたが、
●プラ板×ハンコ
●プラ板×マスキングテープ
このような組み合わせもクオリティの高い作品ができると思います。
3.プラ板の簡単な作り方
- プラ板に好きな絵を描き、好きな形に切り抜く
- アルミホイルの上でオーブンで焼く
- 好きな形にする
いくつかの注意点はありますが、簡単に書けばこの3工程です。
●アルムホイルをくしゃくしゃにしておく
●オーブンを予熱で温める
●温め始めて丸まっても焦らないで平らになるまで待つ
4.おススメのプラ板
100円均一でもプラ板が買えると言いましたが、100円均一のプラ板は縦横の収縮率が違うため扱いづらい場合があります。
ここでは比較的使いやすいプラ板をご紹介いたします。
1.一般的なプラ板
こちらは透明の一般的なプラ板です。
収縮率が比較的均一なため、扱いやすです。
2.プリントできるタイプのプラ板
こちらのプラ板はプリンターで印刷することができます。プリンターで印刷できるため、写真などを印刷し作品に反映することができます。
3.色鉛筆で描けるタイプのプラ板
色鉛筆で描けるため、繊細なタッチで仕上がります。
簡単な作品を作っても売れなければ意味がないので、こちらの記事も参考にしてくだいね!!