簡単!!外出自粛中に子供とできるハンドメイド3選

コロナのため、長引く外出自粛要請。
在宅していてすることがないと、ストレスばかりたまる!!
そんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
在宅中は簡単なハンドメイドで気分をリフレッシュしてみてはいかがですか?

- 外出自粛中、あまり外に出られない
- 家でハンドメイドをはじめたいけど、何がいいか分からない
- 簡単にできるハンドメイドを教えて欲しい
是非試してみてください。
この記事を書いている私は、ハンドメイド歴6年。売上60万円達成。書籍を出版予定です。
- 在宅でできる簡単なハンドメイドが分かる
- 子供とも楽しめるハンドメイドが分かる
- 材料が集めやすいハンドメイドが分かる
在宅中でもストレスをためずに楽しく過ごしましょう!!
◆3つの点に絞った簡単ハンドメイド作品

簡単に作れるハンドメイド作品はたくさんあります。
今回おススメするハンドメイド作品は、以下の3つの点において絞ったハンドメイド作品をご紹介していきますね。
- 材料が揃えやすい
- 材料が安い
- 作り方が簡単
材料はとても揃えやすいです。
近所の100円ショップなどでも売っている素材を使います!
100円ショップでも揃うので、安価です!
作り方が単純であるものを紹介します。
◆ハンドメイド作品を作って欲しい理由

外出自粛中に作って欲しい理由は2つあります。
- ストレス発散
- 達成感
外出自粛しているとストレスが溜まります。
そのストレスをハンドメイド作品に没頭することで発散させましょう!!
なので、あまり難しすぎると逆にストレスになるので、今回は簡単なもののご紹介にします。
また、完成後はかなりの達成感が得られます。日々生活していると、達成感を得ることはなかなか難しくなりますが、達成感を得られると他のことにも挑戦してみたり、生きる活力が沸きます。
私がハンドメイド作品を作って欲しい理由はこの2つ!!
では早速ご紹介いたします!!!
◆おすすめ簡単なハンドメイド作品4選
おすすめする簡単なハンドメイド作品は4つです!!
- 刺繍
- チュールのヘアゴム
- タッセルキーホルダー
- プラ板アクセサリー
1.刺繍

刺繍は時間がかかるため、この自粛の期間中にはもってこいかもしれませんね。
細かい作業が続くので、達成感は高くなりそうですね!
刺繍の材料
- 刺繍糸
- 刺繍針
- 刺繍枠
- 布
- 刺繍用下地シート(なくてもOK)
全て100円ショップで購入できます。
刺繍の作り方
- 刺繍用下地シートに図案を描く
- 布を刺繍枠にはめる
- 刺繍糸でバックステッチで縫う
この3ステップで刺繍は仕上がります。
刺繍した作品はくるみボタンのヘアゴムにしたり、額縁入れてインテリアにしたり、いろいろ楽しめますね。
また、図案を描く際にお子さんにしてもらえば、子供と一緒にできるハンドメイド作品ともいえるでしょう。
私が参考にしたサイトはこちらです。
是非作ってみてください!!
2.チュールリボンのヘアゴム

子供向けのハンドメイド作品になります。
わざわざ作らなくても、100円ショップなど、安くで可愛いヘアゴムが売っている時代。
でも、自分ので作った方が好きなデザインにできたり、お気に入りの一つが手に入るかもしれません。
また、自分で作ったヘアゴムなら、髪を結ぶのを嫌う子供でも喜んで結んでくれるかもしれませんね。
チュールリボンのへアゴムの材料
- チュール
- 糸
- ゴム
チュールは探すのが難しそう!!と思っている方、大丈夫です。
これも100円ショップで売っています。
チュールリボンのヘアゴムの作り方
- チュールを細長く切る
- 指にくるくる巻き付ける
- チュールを指から外して真ん中を糸で結ぶ
- 端を切ってポンポン状にする
- 残った糸でゴムに結び付ける
この5ステップでできます。
危ないのもなどを使ったりしないので、子供でも作れるところがいいですよね。また、チュールを使ったヘアゴムは、子供の物であることが多いので、子供も楽しんで作れるかと思います。
私が参考にしたサイトはこちらです。
3.タッセルキーホルダー

合皮のタッセルキーホルダーの紹介です。
合皮!?タッセル!?難しい!?と思いがちですが、なんとも簡単に出来上がります。
また、合皮で作っているため、お洒落女子も納得の作品が出来上がると思います。
タッセルキーホルダーの材料
- 合皮
- ボンド
- キーリング
合皮というと、なかなか手にいれづらいと思いがちですが、実はこれも100円ショップに売っています。
またキーリングも100円ショップに売っています。
タッセルキーホルダーの作り方
- 合皮を長方形に切る
- のりしろ部分を残しハサミでフリンジ部分を切る
- 別に用意した紐をわっか状にして、くるくると巻いてボンドで止める
- キーリングにつける
こんな感じです。
私が参考にしたサイトはこちらです。
ちなみに、私もタッセルキーホルダーを作ってみました!!

太っちょタッセルが良かったので、ちょっとアレンジしてみました。
100円ショップにしてはまぁまぁの出来かな?
4.プラ板イヤリング

プラ板イヤリングのご紹介です。
プラ板は、小学生の頃に、良く作ったと思いますが、そのプラ板です。
プラ板イヤリングの材料も100円ショップで売っていますので簡単に材料が揃います。
プラ板アクセサリーの材料

- プラ板
- イヤリング用金具
- 油性カラーペン
- アルミホイル
- パンチ(きりなどで代用可能)
全部100円ショップで揃う材料です。
イヤリング用金具にプラ板を付ける際に、ペンチなどがあった方がいいです。
プラ板アクセサリーの作り方
- プラ板を好きな形に切る
- プラ板にイヤリング用金具を付ける穴をあける
- プラ板に油性カラーペンで装飾をする
- オーブントースターで焼いて小さく固くする(焼き加減はプラ板によって違うので購入したプラ板の説明を読んでください)
- プラ板にイヤリングパーツを付ける
私が参考にしたサイトはこちらです。
プラ板の装飾を本格的にすれば、イヤリングも本格的なものになります。
私も子供と作ってみました。

え、、、これ、誰付けるん!?ww
素人感丸出しの落書き感が強いイヤリングになりましたが、お子さんと簡単に作れて楽しめるので、外出自粛期間中にはおススメです!!
ハンドメイド販売を検討している方はこちらもおススメです。